
ホームページ制作の考え方
ホームページを制作するのではなく、ビジネスモデルを創ります。
1.ビジネスモデルの創造
企業でも、家庭でも、インターネットは生活のインフラになっています。欲しいもの、頼みたいことはまず、インターネットで調べます。新規の見込み客のほとんどは、インターネット上に存在します。つまり、商品でも、サービスでも、何かを販売するためには、ホームページを組み込んだビジネスモデル(売れる仕組み)を作る必要があります。
リテックでは、ただ単にホームページを制作するのではなく、「ターゲットとする顧客」、「商品サービスの内容」、「価格」、「競合対策」、「ホームページ以外の販促活動との連携」など、どのようにしたらモノやサービスが売れるのかについて仕組みをじっくり検討し、ホームページを使ったビジネスモデルを構築します。
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
2.トータルな支援
制作するだけではありません。購買につながるようTotalで支援します。
制作したホームページが購買に結び付くためには、まず「ホームページにアクセスされる」ことと、「アクセスしたお客様がホームページを見て反応を示す」ことの2つの課題をクリアーする必要があります。
課題をクリアーするためには、的確なキーワードを選んで検索エンジンに対応するとともに、デザインやキャッチコピー、説明文やサイト内のナビゲーションを工夫して、購買に結び付けるようにする必要があります。リテックでは、これらホームページ制作に必要な作業をトータルで支援します。
またホームページの導入相談、改善相談、定額サポート、ホームページ作成支援等の各種サポートサービスも承っております。
3.絶対安心の低価格ホームページ
ホームページ制作料金は非常に複雑です。ホームページ自体を作る料金のほかに、「企画構成料」、「コピーライティング料」、月額更新料などがあります。ホームページ自体を制作する料金は、トップページとその他のページに分かれています。そのほかに、「画像一枚につきいくら・・・」や「ロゴ一つにつきいくら・・・」、「FLASH制作費」など細かく料金が設定されています。
結局のところいくらかかるのか、まったくわかりません。基本制作料のようなものは書かれていますが、実際にはその数倍もかかってしまいます。
弊社の場合、ホームページの制作費ではなく、ビジネスモデルを作るための価格ですから、いたってシンプルです。10頁〜15ページの標準的なホームページで次のような価格になります。
20万円〜30万円
20万円〜30万円と言うのは、中小企業がホームページに投資をして、数カ月から1年で確実にその成果を回収できる金額です。 100万単位の投資をした場合、成果を上げて回収するためには数百万〜1千万の売り上げが必要となり、リスクが大きくなります。しかしホームページへの投資自体が20〜30万と低価格であれば、回収も容易です。
コンテンツ(Contents)
サービス概要
作るだけでなく、Totalで支援します。しかも安心の価格で、費用対効果を確実にプラスにします。
サービス価格 | ホームページ制作、導入相談、改善相談、ホームページ作成支援、定期サポート等各種サービスの価格に関するページです。 |
制作工程 | ホームページ制作のサービスプロセスについて説明しています |
ホームページ制作事例 | ホームページ制作事例と考慮したポイントについて説明しています。 |
お客様の声 | ホームページ制作を承ったお客様の生の声を記録しています。 |
よくある質問 | ホームページ制作に関する様々な質問のページです。 |
お問合わせ | お問い合わせフォーム |
ホームページ制作方針
ホームページを制作するのでなく、ホームページを利用したビジネスモデルを創ります。
ホームページで創るビジネスモデル | ホームページを使ったビジネスモデル構築の視点について説明しています。 |
ターゲット顧客 | ホームページのターゲット顧客の選び方を説明しています。 |
競合対策 | 競合状況のケース別に対策を説明しています。 |
商品戦略 | 競合に勝てる商品戦略を説明しています。 |
検索エンジン上位表示(SEO)対策 | SEO対策で勝てるキーワード抽出およびキーワード対策について説明しています。 |
各種サポート
ホームーページの作成や活用に関する様々なニーズにお応えします。
ホームページ導入相談 | ホームページ導入の是非や運用方法についてアドバイスさせて頂きます。 |
ホームページ改善相談 | ホームページを診断し、改善案を提案します。 |
ホームページ作成指導(更新指導) | ホームページ作成ソフトやビジネスブログを使ったホームページ作成方法を指導します。 |
定額サポートサービス | 制作したホームページの更新サービスについての説明です。 |